2022年12月5日月曜日

臨時休館のお知らせ

 ●月1回の臨時休館1228()

利用申込がない場合には、臨時休館させていただきます。

利用申込は12月18日()午後5時までにお願いします。

1月の臨時休館〖 ()

利用申込は12月25日()午後5時までにお願いします。

●年末年始休館

1229()~令和()まで。

内野公民館だより(令和4年12月1日 第9号)




2022年11月18日金曜日

11月 高齢者ふれあい学級 

 11月17日「交通安全講座」~高齢者の交通安全~

講師に早良警察署 交通総務係 松原係長、内野駐在所 橋本洋俊さんにお越しいただきました。
高齢歩行者と高齢運転者の気をつける注意点についてお話いただきました。

自転車事故も多発しているとの事で、自転車の乗車ルールや、交差点で注意するところ、夜間の服装など確認しました。

運転中の「よく見る、早く見つける」
歩行者の「止まって、見て、待って渡る」を心がけましょう!🙋

VR体験


交通安全推進委員会小木戸会長 挨拶





2022年11月14日月曜日

男女共同参画学習講座

 11月10日(木)午前10時~「人権講座」
「夕焼け」DVD上映会 ケアラー~誰もが人権尊重される社会を~

 3年ぶりに男女共同参画学習講座を開催致しました。
ケアは他人事ではありません。だれもがケアする側にもケアされる側にもなります。
相手が家族や親しい人であっても、毎日誰かの介護や世話をすることは、身体的、精神的、さらに経済的にも大きな負担がかかります。この作品では、お互いを気にかけ、人と人がつながっていくことが、ケアラーと家族が抱える問題解決の糸口になる様子が描かれています。

✿アンケートより
・男女協委員になり、ヤングケアラーのこと知る事ができました。コロナ禍で声をかけづらい世の中になってますが、身近なところで何か声かけお手伝いできたらと思います。内野公民館にも「ケアラーが集まるカフェ」あると良いですね。

・いやな事や人に話したくない事は自分だけで抱え込んでしまう事が多いと思いますが、周りに話す事が大切だなと思いました


  ・ヤングケアラーがいることさえ気づかずにいました。人のちょっとした行動に気をつければわかるかもしれないと思った。自分にできるかわかりませんが…気づける人になりたいと思いました。






2022年10月25日火曜日

一人一花運動関連講座

 10月21日(金)~秋の寄せ植え~

今年も講師に緑のコーディネーター吉松晃子さんにお越しいただきました。

いつも元気で明るい吉松先生♡
可愛いお花4苗と可愛いプランターを準備してきて下さいました。
お花は、金魚草とビデンス、ビオラ、ナデシコです。出来上がりをイメージしながら
ひとつずつ寄せ植えしました。
先生のアドバイス通りに寄せ植えしたら、
みなさんとてもステキなものが完成しました。水やり方法や、今後の育て方を教えていただいたので、大事に育てたいと思います。

🌼アンケートより🌼
・短時間でかわいい寄せ植えができて楽しい時間でした。今まで水やりをやっていたのが、間違いだったのは反省でした。たくさんのアドバイスをいただき、大変勉強になりました。今日は受講できてよかったです。
きれいな花苗ばかり準備ありがとうございます。最高に楽しい時間を過ごせました。参加して良かったです。次回もぜひ参加したいと思います。先生も楽しい教え方褒め上手、最高。


10月 高齢者ふれあい学級

 10月20日(木) 伝統芸能~狂言の世界にふれてみよう~

講師に狂言師 野村万禄さんにお越しいただきました。
 
狂言はおよそ650年前の室町時代に誕生した芸能です。狂言のルーツはそれからさらにさかのぼり、奈良時代に中国から渡ってきた「散楽(さんがく)」が平安時代には「猿楽(さるがく)」と呼ばれるようになり「能」と「狂言」へとわかれていったそうです。
狂言、能、歌舞伎の違いなど、お話いただき理解を深める事ができました。

 250ばんほどある狂言の中から、狂言小舞(きょうげんこまい)「兔(うさぎ)🐇」を先生の後について大きな声で発声したり、「附子(ぶす)」のセリフにチャレンジしたり、狂言の世界にふれる事ができ、貴重な体験となりました。



✿アンケートより✿
・テレビで見た事はあって、実際に生で見た事(聞いた事)はなかったので、とても感激しました。狂言のことを分かりやすく説明していただいてよく分かりました。
狂言の体験もできて良かったです。

・楽しかった。また学習したい。狂言について少し入門できたかな。

・あまり知らない狂言のお話と体験で楽しかったし、少し身近に感じる事が出来ました。




第26回人権のつどい

 ◆日 時 12()午前30分~

◆場 所 内野小学校 体育館

◆対 象 人権尊重推進協議会委員のみ

◆内 容 

人権講演会「いいんだよ」は魔法のことば

     ~寛容の精神が醸成される社会へ~

 

講師:学校法人立花学園 立花高等学校
      校長 齋藤 眞人さん

 

≪人権標語・ポスター掲示≫

    ◎内野小学校、早良中学校

 

≪作品掲示≫

◎内野保育園、ひばり保育園

 

◆主 催  内野・曲渕校区人権尊重推進協議会

◆共 催  内野人権のまちづくり館・内野公民館

      部落解放同盟内野支部

      内野小学校・早良中学校

      内野保育園・ひばり保育園

※マスク着用にご協力ください。