2025年10月22日水曜日

「一人一花」運動 公民館関連講座🌼

10月18日(土) 10時~

「一人一花」運動 公民館関連講座

「体験講座」~秋の寄せ植え~ を開催しました✨


講師は、

6月の高齢者ふれあい学級でもお越し頂きました、

福岡市緑のコーディネーター 吉松さんと、

サポートで仲山さんと南嶋さんにお越し頂きました🌼


🌹🌻🪻『一人一花運動とは』🥀🌷🌼

市民・企業・行政一人ひとりが、公園や歩道、会社、自宅など、

福岡市のありとあらゆる場所での花づくりを通じて、

人のつながりや心を豊かにし、まちの魅力や価値を高める、

花によるまちづくりを目指す取り組みです😊


【 本日の植物 】


✿シクラメン(中央赤い花)

 開花時期は10月~3月頃、日当たり水はけがよい所を好む

 古くなった花や葉は根元からねじるように抜きます

 肥料は10日に1回程度、薄い液肥をあたえる

 今回は庭で育てるガーデンシクラメンです



✿カルーナ(最後列中央)

 原産地ヨーロッパ、花持ちがよい品種

 寒さに大変強く雪の下でも元気です

 十分な直射日光を当て長雨、過湿を避ける

 



✿初恋草(左側オレンジの花)

 花の色で名前がいろいろついています

 十分な光が当たる場所に置き

 寒さに強いですが直接、霜が当たるのは避ける

 天気が良い日は午前中に水やりをする



✿ランタナ(最前列中央)

 花の色が黄色からピンクへ変わり

 葉っぱがギザギザしています

 大きく育ちます


✿アルテルナンテラ(右側の赤色の葉)

 今回の寄せ植えの中で唯一、越冬しません


吉松先生の楽しく、分かりやすいお花の自己紹介が終わり

寄せ植えに挑戦です🤗



ポットを揉みほぐし横にしてから底面の穴から
指で押し出します🤓

根元の土を虫などいない確認しながら少し落とします🤓


プランターの中に順番に並べて位置を確認し、
位置が決まったらあいたスペースに土を敷き詰めます🤓


最後に
ヤシの実の外側の繊維をほぐしたもので、
見た目は細い茶色の糸ような繊維の
「ココナッツファイバー」を敷き詰めて完成です✨

🏵️日が直接あたらない事で光合成を防止し雑草予防できます

🌸土の水分の蒸発を防ぎ、乾燥防止となります

🌺水やり時に泥が葉っぱの裏側につくと病気の原因となるため、

 泥はね防止となります


ココナッツファイバーを追加するだけで

グンと高みえな、素敵な寄せ植えになりました🤩


【 管理方法 】

◇水やり:蓮口(先端)を取ったジョウロで水やり

     土が乾いたら、花に水がかからないように

     ゆっくり静かに何回かに分けて下から水が出てくるまで

◇飾る場所:2~3日、明るい日陰で養生します

      養生後は、屋外の陽の当たる場所に置く

      寒さに強いです🎵

◇肥 料 :用土に肥料を混ぜていますが、月に2~4回、

      活力剤や液体肥料を与えると元気に良く咲きます

◇手入れ :咲き終わった花がら、黄変した葉は摘み取りましょう

      アルテルナンテラ(赤い葉)以外は、

      越冬して、春まで楽しめます🎵



皆さんと楽しく寄せ植えを完成する事ができました🌼

吉松先生、仲山さん、南嶋さん、

ありがとうございました😊🙏


【アンケートより 一部ご紹介】

 素敵な寄せ植えができ、後の手入れも教えていただき、

 春まで大切に育てたいと思います。

良かったです。これだけの花をとても安くしていただき、

 ありがとうございます。

 またこういう機会があれば参加したいです。

先生の会話が楽しく、自分も明るい気持ちで

 花植えができました。また習いたいと思います。

 色々花の知識が増えました。ありがとうございます。


その他にも沢山のご感想頂きました🙏

ご参加、アンケートのご協力頂きました皆様、
本当にありがとうございました😊✨