9月19日(木) 午前10時~
交通安全講座 ~高齢者の交通安全~
を開催しました🚓
講師は早良警察署の小城さん・六角さん・立山さん
内野駐在所の永田さんにお越しいただきました😊
前方ではVRを使って身近な場所に潜む危険⚡体験をしました💪
色々な角度から👀いつ、どこに危険が潜んでいるのか分かりません💦
常に注意の意識を持つことが大切ですね😖
後方では特殊なゴーグルを装着し、線の上を真っすぐ歩く体験もしました👫
お酒を飲まれる方用とあまり飲まれない方用の2種類あり、ゴーグルを装着するとお酒を飲んだ感覚で見えるので、線が曲がって見えたり、真っすぐ歩いているつもりでも実際には線の横を斜めに歩いていたりと・・・・
自分では大丈夫!!と思っていても、体は正直なんですね😖💦
改めて飲酒運転の怖さを実感することができました😓
あまりお酒を飲まれない方がゴーグルを装着すると、
「歩くのが怖い」「無理無理!!!」少し歩くだけで転びそうになるぐらいの状態でした💦どちらも皆さんビックリ!!😱😱😱😱
お酒を飲んでいるのと飲んでいないのでは全く違います❗❗❗
少しだから大丈夫✌ではありません😤😤😤
飲んだら乗りません🙅🚙
内野地区では残念なことに今年に入って2件もの飲酒運転があったそうです😨
あなた自身とあなたの大切な人の為にも危険なことは避けるようにしましょう💪
普段体験できないような事を今回体験し勉強することができました🚨
ありがとうございました😊❤
《アンケートより一部ご紹介》
・年と共に歩きが遅くなったり、60代で出来ていたことが70代で出来なくなったりと、今まで出来ていた事が出来なかったり、色々行動する事に時間がかかるようになったので、その事を考慮して行動する様にしなければいけないなと思いました。
・飲酒運転の禁止。信号機、横断歩道の直進では注意をすること。自転車、子どもに注意したい。
・バーチャルの事故、怖かった。見通しの悪い所では気をつけます。
・自転車の飛び出しが怖いですね。いい体験をさせていただきました。
・まっすぐ歩いているつもりだったのに、ずれていた。