8月8日 (木) 午前10時~
『健康講座』 ~熱中症対策と応急処置~を開催しました🚑
講師は
市民防災センターの熊丸さん、石本さん
担当保健師の下川さんにお越しいただきました👫
熊丸さんと石本さんには
🔎異物除去法
🔎胸骨圧迫
🔎AED
についてお話ししていただきました✨
まず『異物除去法』について👀
◎食べ物や小さなおもちゃなどの異物をのどに詰めた場合、話が出来なくなり、呼吸が止まることがあります。このような場合はすぐに異物を取り除かなければなりません。
【意識がある場合】
・まずは咳を促す
背部叩打法・・・・肩甲骨と肩甲骨の間をすばやく手の平の根元で叩き異物を除去する方法
効果がなければその後⇩
腹部突き上げ法・・・みぞおちとへその中間部分を上内側方向に圧迫し異物を除去する方法
ここで注意!!圧迫する場所を上にあげすぎない事👍
場所の確認をしてから行うようにしてください😊
また腹部突き上げ法がNGな方もいらしゃいますので注意してください🙅
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
●12か月までの乳児
●意識のない傷病者
●妊娠後期の方
●高度肥満の方
次に『胸骨圧迫』について💪
傷病者を発見し、安全確認、反応確認、救急車が来るまでに胸骨圧迫を行います。
胸骨圧迫は「強く」「速く」「絶え間なく」
胸骨の下半分(胸の真ん中が目安)に片方の手のひらの基部(手首に近い部分)をあて、もう片方の手を重ねて組みます。
垂直に体重が加わるように腕を真っすぐ伸ばし、組んだ手の真上に真上に肩が来るような姿勢にし、傷病者の胸が5㎝沈み込む程度に強く速く圧迫を繰り返してください。
ここで皆さんにも体験してもらいました☺
終わった後は皆さん声を揃えて「きつい」でした😵
先日公民館職員も体験しましたが、いやぁ~
とにかくきつかったです💦
1人では難しくても人が集まれば大丈夫👍
大きな声で沢山の協力者を呼びましょう✨
最後に『AED』について
難しいイメージがありますが大丈夫です✌
①傷病者の反応がないことを確認する。
②乳児を含めた未就学児には未就学児パットを使用。ない場合には大人用パットを使用。
大人に未就学児パットは使用しない。
③体が濡れている場合はタオルなどで拭き取ってからパッドを貼る。
④胸部にペースメーカーが埋め込まれている場合は、その場所を避けてパッドを貼る。貼り薬がある場合はまずこれを剥がし残った薬を拭いてパッドを貼る。
もしもの時に遭遇したら、焦らず落ち着いて、今日の講座を思い出してみてください😊
近くにいるあなたしか助けられません🍀
次に下川さんから熱中症対策についてお話していただきました🎵
今年の夏は去年とは比べ物にならないぐらい暑いですよね💦
外はもちろん!家の中でも熱中症の危険性があるのはご存じですか?
予防法を知っていれば熱中症は防ぐことが出来ます👌
予防のポイントとして
🌞こまめに水分・塩分を補給しましょう
・1日1.2Lの水分を補給しましょう。
・たくさん汗をかくときは塩分もしっかりとりましょう。
・のどが渇く前、暑い場所に行く前には水分補給しましょう。
自分で思っているよりも1日の水分量はとても少ないと思います💧意識して飲むようにされてください😌
🌞衣類など涼しく過ごす工夫をしましょう
・ゆったりした涼しい服装を心がけましょう。
・炎天下では黒色類の服装を避けましょう。
・防止や日傘を活用しましょう。
・吸汗、速乾素材を着用しましょう。
切る素材で体感温度も違ってくると思います😅サラっとした素材はべたつきにくく夏にはオススメ💕です✨
🌞温度・湿度に気を配りましょう
・室温が28度を超えないようにクーラーや扇風機を利用しましょう。
・外が涼しいときは窓を開けて風通しをよくしましょう。
ブラインドやすだれ、遮光カーテンなどを用いて窓から差し込む光を遮りましょう。
・梅雨明けは急に蒸し暑くなるので特に気をつけましょう。
電気代の心配もありますが、、、、😂暑いときには無理をせず、上手に活用しましょう👊
🌞暑い時こそ体調管理
・暑さ指数を参考に行動しましょう。
(毎日の暑さ指数の予測情報はホームページ「福岡市熱中症情報」に掲載しています)
・栄養バランスに気をつけて、きちんと食事をとりましょう。
・しっかり睡眠をとりましょう。
・集団行動の際はお互いの様子に目を配りましょう。
・体調の悪いときは特に注意しましょう。
夏バテで食欲がないときがあるかもしれません💦食べられる物を少量でも大丈夫ですので、何か口に入れるようにしましょう😋バナナ🍌に塩をふって食べるのも熱中症予防になるみたいですよ❤是非ともお試しください👋
軽症・・・めまい
立ちくらみ
汗が止まらない
こむら返り
中等症・・頭痛
吐き気
体がだるい
ボーっとする
重症・・・意識がない
まっすぐ歩けない
けいれん
体があつい
⇧ ⇧ ⇧ ⇧ ⇧ ⇧ ⇧ ⇧ ⇧
こんな症状があったら、熱中症を疑いましょう
最近は様々な情報を身近で見かける事が多くなってきました😆
熊丸さん・石本さん・下川さん暑い中ありがとうございました🎀
【アンケートより一部ご紹介】
・とても役に立ちました。
・AEDの使い方が分かりました。
使う機会がない事を祈りますが、使用する時の参考になりました。
・良かったです。勉強になります。
・いい講習会となりました。
・今日のお話しを聞いて、知らないことが多かった。お話し聞けて良かったです。