5月20日(月)午前10時~
『健康講座』 ~歯のお話~
を開催しました😆
講師は歯科保健師の有吉 裕子さんにお越しいただきました💁
まず初めに今年度から内野公民館の担当保健師になりました下川 裕子さんより『暑い時期の水分補給』についてお話しいただきました🌞
そもそもスポーツドリンクって?😥
歯磨き はじめの一歩
清涼飲料水の一種で、運動や日常生活などでの発汗によって体から失われた水分や塩分を効率良く補給することを目的とした飲料で、大きく分けて2種類あります🎵
アイソトニック飲料
人の安静時の体液と同じ濃度の飲料。糖質が多く含まれているので、長時間(1時間以上)の運動のエネルギー源になる。安静時の体液と同じ濃度のため、運動前に飲むと吸収が早い。
ハイポトニック飲料
ナトリウムや糖質の濃度が低め。人の安静時の体液よりも濃度が薄い。運動して汗をかくと体液の濃度は低くなっているため運動中速やかに吸収されやすい。
飲むときは必要に応じて選んだら良いですね👍😃
今年も猛暑に🌄なりそうなので皆さん体調管理には気をつけましょう🐣
歯の生え方、スピードは人それぞれですが、だいたい
6か月頃~下の前歯が生える
10か月頃~上の前歯が生える
1歳頃~両隣の前歯が上下とも生える
と言われています。
一般的な生え方の目安ですので、この通りでもなくても心配はいりません👧👦
乳歯はデリケートです☺
永久歯に比べて乳歯は、歯の表面のエナメル質が薄くて弱く、虫歯が進行しやすいのが特徴です。この時期、虫歯から歯を守るためにも、しっかりと歯磨き習慣を身につけることが大切です💪
毎日の歯磨きで子どもの乳歯を守ろう👪
乳歯が1本でも生えてきたら、仕上げみがきを始めましょう♪
初めは嫌がるかもしれません💦
歯磨きを上手にする前準備として教えていただきました😁
遊びながら口の周りをツンツン♬しながら歯磨きに持っていくと良いそうです✨
歯磨きの姿勢としては
🐤抱っこみがき
🐤寝かせみがき
🐤体育座りみがき
が良く、短時間で磨く!事がなにより大切だと教えていただきました👀
子どもが嫌がったり、暴れたりすると歯磨きタイムがなかなかスムーズにいきませんよね💧
子どもが嫌がったり、暴れたりすると歯磨きタイムがなかなかスムーズにいきませんよね💧
色々試しながら子供が安心する歯磨きタイムを見つけていこうと思います🎶
👀食べた後はお茶・水飲むことも大切だそうです😄
私たちにも実践できることだと思います💫
今日から少し意識して皆さんも歯磨きタイムを楽しんでください💁