2019年1月28日月曜日

子どもの健全育成関連事業

 1月19日(土) 体験講座~手回しろくろで陶芸体験~
工房スマイル 樋口 経観さんがお越し下さいました。

未就学のお子様から小学生までのお子様と保護者の方のたくさんの参加がありました。初めから説明を静かに聞くことができていたので土の塊から自分の好きな形にスムーズに仕上げて行くことができました。子どもたちの集中力が素晴らしかったです。
約1か月後には色もついて焼き上がります。
受け取りが楽しみですね
 (。・ω・。)ノ♡

1月の乳幼児ふれあい学級

【食育講座】~保育所の大好評メニュー~

1月21日(月)10時~
姪浜保育所、千代保育所、馬出保育所、田隈保育所から4名の先生においでいただき、調理実習を行いました。
メニューはシーチキンごはん、鶏のマリネ焼き、かぼちゃとさつまいものサラダ、かにスープの4品です。
 参加したお母さま方から「食材の切り方、だしの取り方、とろみのつけ方など基本的な事ですが、丁寧におしえていただき勉強になりました。」との声をいただきました。
どれもうまみが出ていてとても美味しく子どもたちはおかわりをしてお腹いっぱい食べました。「また家でも作ります!」と言って帰られました。大好評メニューうなずけました。

1月の高齢者ふれあい学級

1月17日(木)10時~

~高齢者の脳の疾患について~

医療法人 福西会 福西会病院 副院長 不破 功さんにお越しいただきました。





脳卒中、脳梗塞、くも膜下出血などの原因や症状など教えていただきました。
ちょっと難しそうなお話ですが、みなさん真剣に耳を傾けていらっしゃいました。質問にもお答えいただき有意義な時間となりました。

第2部は内野駐在所の手島 弘貴さんにおいでいただきました。「歩行者の交通安全」、「空き巣の被害にあわないために」等のお話をしていただきました。

2019年1月24日木曜日

健康づくり歩こう会

◆日 時 2月28日(木)午前10時~12時
◆集 合 内野公民館

◆コース 八丁川コース
◆主 催 健康衛生委員会

タオル、飲み物をご持参の上ご自由にご参加ください。

巡回文庫よりお知らせ


1月17日(木)に、福岡市総合図書館の本が入れ替わりました。


絵本、児童書、紙芝居、大人用一般書など、
半年に一度入れ替わります。
どうぞご利用ください。
 
★貸出し期間 2週間/お一人3冊まで

ご利用時間 午前9時~午後5時まで


2月の高齢者ふれあい教室

『話し合い学級』~ババちゃんのジジ放談~

◆日時 2月21日(木)午前10時~
◆場所 内野公民館 講堂
◆講師 元西日本新聞首相官邸担当記者
    馬場 周一郎さん
◆対象 高齢者ふれあい学級生

2月の乳幼児ふれあい学級

『育児講座』➁~親子ミニ防災教室~

◆日時  2月18日(月)午前10時~14時
◆場所 内野公民館 講堂
◆講師 NPO法人男女・子育て環境改善研究所
    冨山 万里子さん
◆共催 ウッチーランド
◆協力  野ぎくの会
◆対象 0歳~就学前までのお子さんと保護者

午後2時までありますのでお弁当が必要な方はお持ちください。
お飲み物はご持参ください。
みんなで一緒に始められるように開始時間を守りましょう。