2025年10月14日火曜日

男女共同参画学習講座🍀

 10月9日(木) 10:00~

「健康講座」~お灸で心と体を整えよう~

 を開催致しました😆


講師は、

鍼灸師・柔道整復師  森澤 孝次郎さんです🤗


西洋医学→病気や症状を直接治す医学

     「悪いところを治す」

東洋医学→体全体のバランスを整える医学

     「体のバランスを整える」

この2つを組み合わせた

西洋薬で症状を抑えながら、漢方で体質改善をする

「統合医療」が、今、とても注目されています



気→生命の原動力、体を動かすエネルギー、元気・気力

水→リンパ液や汗、血液以外の体液を老廃物として体外へ排出

血→血液、栄養素を体全体に運ぶ

3つのバランスを整えて健康を維持します☝️


体に異変が起こると、思わず痛いところ、辛いところに

手をあてる事から「手あて」という言葉が生まれました🤓

体の表面に現れる痛みやコリは体の中(内臓)の

トラブルとつながりがある事が分かり、

そのポイントが「ツボ」です💡

体の究極の「手あて」がお灸です✨

東洋医学の治療法のひとつです😊


人の体をめぐるエネルギーの通路といわれる「経路」に

体の異常があらわれるポイントが「ツボ」です☝️


ツボの位置は人それぞれ微妙に違います🤔

生まれたての赤ちゃんにはツボはなく

発育に伴い、首が座る事で最初のツボが首の後ろにでき

体のいろんな箇所に増えていくそうです😮

WHOが認めたツボの数は361か所🌍


【ツボ探しのコツ】


ツボ図を参考に指の腹で優しく撫でる

「へこんでいる」「皮膚がカサついている」「指の滑りが悪い」

「軽く押して、軽い痛み(圧痛)を感じる」

まずはツボ探しから🧐


次はお灸選びです😍

お灸は、熱さ・香・煙の量など種類も多様です😍





興味のあるお灸を選んで挑戦です😊


「お灸が効く」という言葉は少し違います🤔
お灸は自然治癒力を高める事が主な働きです🧐
その結果、症状がやわらぎ改善されます🙂‍↕️

熱いと感じたらお灸をはずします☝️
熱い=効いているは✖️
我慢はやけどに繋がり、厳禁です🙅‍♂️
反対にお灸が熱くないのは血行不良が感覚を鈍らせ、
熱さを感じにくくしているそうです🤔






今の時期は二十四節気でいう「寒露」です
日中、暑さがやわらぎ、体を動かしやすい気候ですが
免疫力も落ちやすく、血圧にも影響がでやすい時期です

夜、その疲れをとる事が大切ですが
その際に、お灸を使って香りや煙がゆらゆら漂うのを
ぼんやり見る事でリラックスし安眠効果もあります😊

この時期の食べ物に「おはぎ」がありますが
おはぎは高たんぱくでエネルギー変換が早く
アスリートのスーパーフードだそうです😮






気になるツボに、いろんなタイプのお灸を使って
あっという間に時間が過ぎました😂
皆さんとワイワイ、楽しく学ぶ事ができました😍
まだまだ、お話しお聞きしたかったです😚
森澤先生、本当にありがとうございました😆🙏

【アンケートより 一部ご紹介】

★とても良かったです。手・足・指・肩・腰など色々な所が

 痛いので、ツボを分かりやすく教えてもらい、早速、実行

 したいと思いました。ありがとうございました。

★とても勉強になりました。知らない事ばかりでした。

 シールをはがす、金色の火を使わないのがとても便利だと

 思います。お灸の効果の大きさを知りました。

★経路と経穴の説明を、電車と駅で例えてくださり、

 とてもわかりやすく、色々なツボもポイントを教えて頂き、

 先生にペンで印をつけてもらえて嬉しかったです。

 ありがとうございました。

★お灸がこんなに体に良いとは知れませんでした。

 足三里は毎日したいと思いました。


その他にも沢山のご感想頂きました🙏

ご参加、アンケートのご協力頂きました皆様、
本当にありがとうございました😊✨