2025年8月26日火曜日

8月 高齢者ふれあい学級🍀

 8月21日(木) 10時~

高齢者ふれあい学級

「健康講座」~体力測定~を開催しました✨




講師は、健康運動指導士 森口 晴美さん✨

    担当保健師   下川 裕子さん✨


血圧測定後に

1つ目の握力測定をしてからの講座スタートです😌


【握力測定】

握力は全身の筋力の評価になります✊

男性は28㎏、女性は18㎏未満の場合は

筋力量減少、低下の可能性があります🧐



まずは座ったままで体をほぐす、ストレッチ🤷‍♀️

両手を重ねてぐーんと背伸びで腕や背筋を伸ばします🙆‍♂️

横向き→前方前かがみ→肩を回す

下半身のストレッチも続けて行いました


【開眼片足立】

次は腰に手をあて、開眼片足立ちです🧚‍♀️

足の筋力や身体バランス能力をみます

転倒リスクの目安になります

バランスをとりながらカウント⏱️




男性、女性、ともにお一人ずつ

最長120秒の片足立ちを達成されました😆👏


【5回立ち上がり】

3つ目は手を胸の前でクロスして、

5回椅子から立ち上がるタイムを計ります⏱️

下肢の筋力評価です。12秒以上のかかる場合、

筋力量の減少、低下の可能性があります🚶‍♀️‍➡️



足の筋力が落ちてくるとバランスを崩しやすくなり

転倒リスクがあります😖

女性に多いですが、

外反母趾も踏ん張る力が弱くなる為、注意が必要です☝️



太ももの筋肉をつける為のストレッチです🤸

声を出しながら5秒数えながら足をあげます👆



握力や腕の筋力をつけるために

両手を結んで引っ張るストレッチで終わりました🫸

今回、3つの体力測定を行いました🤸

今現在の筋力の状況を把握し、

日々のストレッチに活かしていきたいです😆

森口さん、下川さんと楽しく運動しながら学べる健康講座

ありがとうございました🥰🙏


【アンケートより 一部ご紹介】

★初めての体力測定でどんなものかとドキドキでした

 次回、チャンスがあればもっとできるようトレーニングします

★体力がないことに我ながら驚いています

★とても参考になりました。家でもやってみます


その他にも沢山のご感想頂きました🙏

ご参加、アンケートのご協力頂きました皆様、
本当にありがとうございました😊✨







2025年8月21日木曜日

第50回 校区親善大運動会🎽

◆日 時 10() 午前時~

     予備日10月12日()

◆場 所 内野小学校


たくさんのご参加をお待ちしています🤗

臨時休館のお知らせ🔔

 

●月1回の臨時休館〖9月28()

利用申込がない場合には、

臨時休館させていただきます。


利用申込は9月18()午後5

までにお願いします。

健康づくり 歩こう会🚶‍♂️‍➡️

◆日 時 25()午前10時~12

◆集 合 内野公民館 講堂

◆主 催 健康衛生委員会

※タオル、飲み物をご持参の上、ご自由にご参加ください。

男女共同参画学習講座🍀

     『健康講座』

~お灸で心と体を整えよう~

◆日 時 10()午前10時~

◆場 所 内野公民館 講堂

◆講 師 鍼灸師 森澤 孝次郎さん

◆対 象 男女協委員、地域住民

◆定 員 30名

(定員になり次第、締め切らせていただきます)

◆申 込 102()までに内野公民館へ

◆共 催 内野・曲渕校区 男女共同参画協議会

※水分補給のお茶をご持参ください。

環境問題学習講座🌏

 フリーマーケット

◆開催日時 20()午前10時~

◆場  所 内野公民館 講堂   〈雨天決行〉


衣類・日用品・雑貨おもちゃ

子ども服アクセサリー

ぬいぐるみなど販売します🐬


かしわご飯(野ぎくの会)

たこ焼き(菜の花)

野菜・果物(内野ストア)

カレーライス(キッチンカー)

も販売します🍽️

9月 高齢者ふれあい学級🌼

 「健康講座」骨と栄養のお話

 ~骨密度を計ってみよう~

◆日 時 18()午前10時~

◆場 所 内野公民館 講堂

◆講 師 担当保健師 下川 裕子さん

◆対 象 高齢者ふれあい学級生

◆申 込 9月11日()までに内野公民館へ

※水分補給のお茶をご持参ください。


9月 乳幼児ふれあい学級🐣

    秋のフォト撮影~

◆日 時 ()午前10時~12

     ※第2月曜開催です

◆場 所 内野公民館 講堂

◆講 師 フォトグラファー 萩 佳苗さん

◆費 用 1カット1000

2カットはプレゼントで合計3カット撮影できます♪

持ってくるもの 衣装があればご持参ください

◆共 催 ウッチーランド

◆協 力 野ぎくの会

◆対 象 0歳~就学前までのお子さんと保護者

◆定 員 10組 ※事前申し込みが必要です

◆申 込 9月1日()までに内野公民館へ

※水分補給のお茶をご持参ください。


子どもの健全育成関連事業🐤

 「三世代交流①」~モルック大会~

◆日 時 ()午前10時~

◆場 所 内野公民館 講堂

◆指導者 楠本 良幸さん・小松 徹さん・久富 芳樹さん田坂 京子さん・鳥飼 光生さん

◆対 象 小・中学生親子、地域住民どなたでも♪

◆定 員 親子20組 

※会場の広さの都合上、定員になり次第締め切らせていただきます。

◆参加費 無料

◆申 込 8月29日()までに内野公民館へ

◆共 催 内野小学校PTA子ども会育成連合会

     社会福祉協議会・体育振興会

必要な物  お茶・室内シューズ


9月ボランティア団体「野ぎくの会」🐤

 「サロンド内野」(高齢者ふれあいサロン)

◆日 時 月 ()   午前10時~

     19()   午前10時~

◆場 所 旭ヶ丘県営住宅 2棟の1階

◆対 象 概ね60歳以上の方

      4日は、運動とレクリエーションをします

     19日は、健康体操をします

     皆様のお越しをお待ちしています


「ウッチーランド」(子育てサロン)

◆日 時  1()   午前10時~

     月 ()   午前10時~

     22()   午前10時~

場 所 内野公民館 講堂

◆対 象 0歳~就学前までのお子さんと保護者

      8日は、乳幼児ふれあい学級と共催で

     「秋のフォト撮影」です。  

     詳しくは、公民館だより表面をご覧ください。

     ※水分補給のお茶をご持参ださい。


紙リサイクルステーション(ホタルハウス)より🗞️

 ●開設曜日 水・土・日曜日

●開設時間 午前9時~午後5時

●回収品目 下記参照

 

①新  聞・・・チラシも一緒に入れてください。

②段ボール・・・中に波状の紙があるものです。

③雑  紙・・・①②以外の紙で名刺より大きな紙類

       本・空き箱・手さげ袋(紙の部分のみ)

 

✿封筒やティッシュケースのビニール部分は取り除いて出してください。

✿スーパー等のビニール袋や箱などに入れないでください。

✿牛乳パックは1ℓ容器のみ受け付けています。

開いてきれいに洗い、乾燥させて、まとめて縛って出してください。

 

紙袋に雑紙を入れて出す場合も、中身が散らばらないように

ひもで縛っていただくと、整理・回収作業がしやすいです。

ご協力をお願いいたします。

不法投棄ごみ回収📢

◆日 時 ()午前時~11

◆主 催 環境推進委員会

◆協 力 地域住民、内野公民館

※小雨決行(雨天中止の場合は、午前7時までに決定します)

※詳細は各町内会の回覧の指示に従ってください。



9月号 公民館だより🍀

 




2025年8月19日火曜日

8月度 乳幼児ふれあい学級🐣

8月18日(月) 10時00分~

乳幼児ふれあい学級を開催いたしました✨

「育児講座」 ~絵本の読み聞かせ②~


講師は内野保育園の先生方です🌸✨


絵本の読み聞かせ前に、

「トマトとんとん🍅」の歌にあわせて手遊びです🤗

お子さん達も上手にされていました👏


本日は4冊、読み聞かせ頂きました😊

①『もこもこもこ』😶‍🌫️

 音と形のリズムを楽しむ絵本で、

 文字は少なくカラフルな絵が想像力を刺激します😆


②『すいかいらんかねぇ』🍉

 大きな絵本ですいか売りの

 「すいかいらんかねぇ」が印象的でした😌


③『ボールがポン』🔴

 赤いボールが転がっていろんな所に隠れています

 みんなでワイワイ見つけました😆


④「ぱんぱんでんしゃ」

 「ぱん」と「電車」の

 かわいらしい組み合わせがとっても魅力的😍


最後はペープサートで

『友達ほしいなトマトちゃん』🍅


かわいいお野菜たちのお話しでした💕



夏休みでご兄弟で参加下さったかたもおられました♪

お母さんやお子さん同士の交流の場ともなり

とても楽しい時間となりました😆


いつも楽しい読み聞かせ📚
内野保育園の皆さん、

本当にありがとうございました🥰🙏

2025年8月5日火曜日

献血推進協力会より💉

 

7月10日()の献血には28名の方に😊

ご協力いただきました。ありがとうございました🙂‍↕️

第2回 サークル代表者会✒️

◆日 時 () 午前10時~

◆場 所 内野公民館 多目的室

◆対 象 館内サークル代表者

※代表者が欠席の場合は、

    必ず代理の方がご出席ください

8月 高齢者ふれあい学級🌼

       「健康講座」

     ~体力測定~

◆日 時 21() 午前10時~

◆場 所 内野公民館 講堂

◆講 師 健康運動指導士   森口 晴美さん

     担当保健師     下川 裕子さん

◆対 象 高齢者ふれあい学級生

◆申 込 8月9()までに内野公民館へ

※水分補給のお茶をご持参ください。

8月 乳幼児ふれあい学級🐣

     育児講座』

  ~絵本の読み聞かせ②~

◆日 時 18() 午前10時~

◆場 所 内野公民館 講堂

◆講 師 内野保育園 職員

◆共 催 ウッチーランド

◆協 力 野ぎくの会

◆対 象 0歳~就学前までのお子さんと保護者

◆定 員 10組 ※事前申し込みが必要です

◆申 込 8月11日()までに内野公民館へ

※水分補給のお茶をご持参ください。

健康づくり 歩こう会🚶‍♂️‍➡️


◆日 時 28() 午前10時~12

◆場 所 内野公民館 講堂

◆主 催 健康衛生委員会

※タオル、飲み物をご持参の上、

 ご自由にご参加ください🚶‍♀️‍➡️🚶‍♂️‍➡️🚶‍➡️

8月ボランティア団体「野ぎくの会」🐤

 「サロンド内野」(高齢者ふれあいサロン)

◆日 時 月 ()   午前10時~    

◆場 所 旭ヶ丘県営住宅 2棟の1階

◆対 象 概ね60歳以上の方

 

7日は、カレーライスをいただきます。

15日はお盆の為お休みです。

皆様のお越しをお待ちしています。



「ウッチーランド」(子育てサロン)

◆日 時  ()     午前10時~

     18()   午前10時~

     25()   午前10時~

     

◆場 所 内野公民館 講堂

◆対 象 0歳~就学前までのお子さんと保護者

 

18日は、乳幼児ふれあい学級と共催で

「育児講座」です。  

詳しくは、公民館だより表面をご覧ください。

※水分補給のお茶をご持参ださい。

紙リサイクルステーション(ホタルハウス)より🗞️

 

●開設曜日 水・土・日曜日

●開設時間 午前9時~午後5時

●回収品目 下記参照

 8月13日(水)はお休みします


①新  聞・・・チラシも一緒に入れてください。

②段ボール・・・中に波状の紙があるものです。

③雑  紙・・・①②以外の紙で名刺より大きな紙類

       本・空き箱・手さげ袋(紙の部分のみ)

 

✿封筒やティッシュケースのビニール部分は取り除いて出してください。

✿スーパー等のビニール袋や箱などに入れないでください。

✿牛乳パックは1ℓ容器のみ受け付けています。

開いてきれいに洗い、乾燥させて、まとめて縛って出してください。


紙袋に雑紙を入れて出す場合も、

中身が散らばらないようにひもで縛っていただくと、

整理・回収作業がしやすいです。

ご協力をお願いいたします。

巡回文庫のお知らせ📖

 7月17日()に、

福岡市総合図書館の本が入れ替わりました。

絵本、児童書、紙芝居、大人用一般書など、

半年に一度入れ替わります。

どうぞご利用ください🤗


📖貸出し期間   2週間/お一人様 3冊まで

📖ご利用時間   午前9時~午後5時まで

📖     所           内野公民館ロビー

人権講演会🎸

   「あなたとともに」

~歌で伝える人権・平和~

◆日 時 23() 午後時~

◆場 所 内野人権まちづくり館

◆講 師 マキ&おやじーず

◆対 象 地域の皆様

◆主 催 内野・曲渕校区人権尊重推進協議会

◆共 催 内野人権まちづくり館・内野公民館

     内野小学校PTA・早良中学校PTA

             部落解放同盟内野支部

                  内野保育園・ひばり保育園

  

臨時休館のお知らせ🔔

 

次の日は、利用申込がない場合には、

効率的な公民館運営を行うために

臨時休館させていただきます。


 月1回の臨時休館8月12日()

利用申込は8月2日()午後5時までにお願いします

 

 お盆期間8月13日・14日・15日

利用申込は8月3日()午後5時までにお願いします

 

先月、臨時休館のお知らせにて、

臨時休館を6月29日()とご案内しましたが、

正しくは7月27日()でございます。

ご迷惑をおかけいたしましたこと、

深くお詫び申し上げます。

フリーマーケット出店者募集🌏

 

◆開催日時 20() 午前10時~

◆場  所 内野公民館

 

出店希望者は8月1日()~8月22日(金)までに

内野公民館へお申し出ください。

応募多数の場合は抽選となります。

 

◆出店者説明会 29()  午前10時~

◆出店区画   7ブロック(講堂) 無料

 

◆禁止品目   生もの・調理品・薬・化粧品・酒類等


《共催》環境推進委員会

8月号 公民館だより🍀