8月21日(木) 10時~
高齢者ふれあい学級
「健康講座」~体力測定~を開催しました✨
講師は、健康運動指導士 森口 晴美さん✨
担当保健師 下川 裕子さん✨
血圧測定後に
1つ目の握力測定をしてからの講座スタートです😌
【握力測定】
握力は全身の筋力の評価になります✊
男性は28㎏、女性は18㎏未満の場合は
筋力量減少、低下の可能性があります🧐
まずは座ったままで体をほぐす、ストレッチ🤷♀️
両手を重ねてぐーんと背伸びで腕や背筋を伸ばします🙆♂️
横向き→前方前かがみ→肩を回す
下半身のストレッチも続けて行いました
【開眼片足立】
次は腰に手をあて、開眼片足立ちです🧚♀️
足の筋力や身体バランス能力をみます
転倒リスクの目安になります
バランスをとりながらカウント⏱️
男性、女性、ともにお一人ずつ
最長120秒の片足立ちを達成されました😆👏
【5回立ち上がり】
3つ目は手を胸の前でクロスして、
5回椅子から立ち上がるタイムを計ります⏱️
下肢の筋力評価です。12秒以上のかかる場合、
筋力量の減少、低下の可能性があります🚶♀️➡️
足の筋力が落ちてくるとバランスを崩しやすくなり
転倒リスクがあります😖
女性に多いですが、
外反母趾も踏ん張る力が弱くなる為、注意が必要です☝️
太ももの筋肉をつける為のストレッチです🤸
声を出しながら5秒数えながら足をあげます👆
握力や腕の筋力をつけるために
両手を結んで引っ張るストレッチで終わりました🫸
今回、3つの体力測定を行いました🤸
今現在の筋力の状況を把握し、
日々のストレッチに活かしていきたいです😆
森口さん、下川さんと楽しく運動しながら学べる健康講座
【アンケートより 一部ご紹介】
★初めての体力測定でどんなものかとドキドキでした
次回、チャンスがあればもっとできるようトレーニングします
★体力がないことに我ながら驚いています
★とても参考になりました。家でもやってみます
その他にも沢山のご感想頂きました🙏