9月8日(月) 10時00分~
乳幼児ふれあい学級を開催いたしました✨
「育児講座」 ~秋のフォト撮影~
講師はフォトグラファー 萩 佳苗さんです😊
今回は1カット¥1000でしたが、+2カットプレゼント😍
5組のご家族がご参加下さいました✨
お母さんと一緒にパシャリ🤗
一人遊びでパシャリ😆
優しい仕上がりのお写真です🤗
お子さん達の心を上手にほぐす
優しいお声がけに自然と笑顔に😊
9月8日(月) 10時00分~
乳幼児ふれあい学級を開催いたしました✨
「育児講座」 ~秋のフォト撮影~
講師はフォトグラファー 萩 佳苗さんです😊
今回は1カット¥1000でしたが、+2カットプレゼント😍
5組のご家族がご参加下さいました✨
お母さんと一緒にパシャリ🤗
優しい仕上がりのお写真です🤗
お子さん達の心を上手にほぐす
優しいお声がけに自然と笑顔に😊
9月6日(土) 10時~
三世代交流①👪 モルック大会を開催致しました😊
スポーツ推進委員より
小松徹さん、久富芳樹さん、山南道夫さん、鳥飼光生さん
社協からお手伝いで杉尾龍美さん、
体育振興会会長 楠本良幸さんにご指導頂きました😊
モルックとは・・・🤔
フィンランドはカレリア地方の伝統的な
『kyykkä』というゲームを元に開発された
スポーツがモルックです☝️
使う道具は・・・🤔
【 モルック 】投げる棒のことをモルックといいます
下手投げを行うのが基本です
【 スキットル 】木製のピン。モルックを投げてスキットルを倒す。
《 How to Play 1 》
1~12の番号がついたスキットルを既定の番号順に並べて、
3~4m離れた場所からモルックを投げて倒します
2チーム以上で対戦します
投擲順を決め、順番にモルックを投げてスキットルを倒します
《 How to Play2 》
倒した本数によって、点数が決まります
◆複数本の場合 → 倒れた本数が点数
◆1本の場合 → 書かれた数字が点数
《 How to Play3 》
スキットルは倒された地点で再び立てます
上記2、3を繰り返し、”先に50点ぴったり”に
なるまで得点した方が勝ちです😆
★完全にスキットルが倒れてないと点数は
カウントされません☝️
★50点を超えた場合は、25点に戻ります☝️
★3回連続ミスすると0点になり、失格です☝️
ルール・競技説明の後に準備体操です🤸♀️
高齢者、成人、子どもと3世代混合チーム👪
Aブロック 6人チームの4班
Bブロック 6人チームの5班で対戦スタートです🤩
【アンケートより 一部ご紹介】
《 子ども 》
★次は決勝戦までいきたいです
★最初は当てられなかったけど、
当てられるようになりました!
★すごく楽しかったので、また開催してほしいです
《 大人 》
★地域の方と交流できたことが嬉しく
「あーでもない」「こーでもない」と
話しながら出来た事が楽しかったです!
★面白かったです!ありがとうございました!
すべて50のパーフェクト優勝!!!
★初めてモルックをしましたが、単純な競技と
思っていましたが、作戦を考えたり、頭を使ったり
同じチームの方と仲良く、楽しく盛り上がりました
その他にも沢山のご感想頂きました🙏
8月21日(木) 10時~
高齢者ふれあい学級
「健康講座」~体力測定~を開催しました✨
講師は、健康運動指導士 森口 晴美さん✨
担当保健師 下川 裕子さん✨
血圧測定後に
1つ目の握力測定をしてからの講座スタートです😌
【握力測定】
握力は全身の筋力の評価になります✊
男性は28㎏、女性は18㎏未満の場合は
筋力量減少、低下の可能性があります🧐
まずは座ったままで体をほぐす、ストレッチ🤷♀️
両手を重ねてぐーんと背伸びで腕や背筋を伸ばします🙆♂️
横向き→前方前かがみ→肩を回す
下半身のストレッチも続けて行いました
【開眼片足立】
次は腰に手をあて、開眼片足立ちです🧚♀️
足の筋力や身体バランス能力をみます
転倒リスクの目安になります
バランスをとりながらカウント⏱️
男性、女性、ともにお一人ずつ
最長120秒の片足立ちを達成されました😆👏
【5回立ち上がり】
3つ目は手を胸の前でクロスして、
5回椅子から立ち上がるタイムを計ります⏱️
下肢の筋力評価です。12秒以上のかかる場合、
筋力量の減少、低下の可能性があります🚶♀️➡️
足の筋力が落ちてくるとバランスを崩しやすくなり
転倒リスクがあります😖
女性に多いですが、
外反母趾も踏ん張る力が弱くなる為、注意が必要です☝️
太ももの筋肉をつける為のストレッチです🤸
声を出しながら5秒数えながら足をあげます👆
握力や腕の筋力をつけるために
両手を結んで引っ張るストレッチで終わりました🫸
今回、3つの体力測定を行いました🤸
今現在の筋力の状況を把握し、
日々のストレッチに活かしていきたいです😆
森口さん、下川さんと楽しく運動しながら学べる健康講座
【アンケートより 一部ご紹介】
★初めての体力測定でどんなものかとドキドキでした
次回、チャンスがあればもっとできるようトレーニングします
★体力がないことに我ながら驚いています
★とても参考になりました。家でもやってみます
その他にも沢山のご感想頂きました🙏
『健康講座』
~お灸で心と体を整えよう~
◆日 時 10月9日(木)午前10時~
◆場 所 内野公民館 講堂
◆講 師 鍼灸師 森澤 孝次郎さん
◆対 象 男女協委員、地域住民
◆定 員 30名
(定員になり次第、締め切らせていただきます)
◆申 込 10月2日(木)までに内野公民館へ
◆共 催 内野・曲渕校区 男女共同参画協議会
※水分補給のお茶をご持参ください。