2025年10月27日月曜日
公民館特別職館長候補者推薦委員会開催について
現公民館館長の任期満了(令和8年3月31日)に伴い、館長候補者推薦委員会が下記のとおり開催されますのでお知らせいたします。
|
日 時 |
令和7年11月1日(土曜日)19時~ |
|
場 所 |
福岡市内野公民館 |
|
議 題 |
福岡市内野公民館特別職館長候補者の選定、推薦について |
|
非公開の理由 |
公民館特別職館長候補者の選定、推薦に係る会議の為 (公民館特別職館長候補者推薦委員会設置要綱第8条の規定による) |
|
|
吉川 俊之 自治連合会会長 |
|
|
菊本 久美子 内野団地自治会長 |
|
|
宮本 直昭 旭ヶ丘自治会長 |
|
委員名 |
松永 進 柿木原自治会長 |
|
※敬称略 |
山南 道夫 早良NT自治会長 |
|
順不同 |
平川 公大 西町自治会長 |
|
|
平川 雄二 石釜自治会長 |
|
|
楠本 良幸 第二旭ヶ丘自治会長 |
|
|
杉尾 龍美 内野自治会長 |
|
|
遠藤 修一 仙道自治会長 |
|
|
大場 秀隆 曲渕校区自治協議会会長 |
|
|
北﨑 裕次 曲渕校区自治協議会事務局長 |
|
|
波呂 信義 社会福祉協議会会長 |
第29回 「人権のつどい」
◆日 時 12月6日(土)午前10時~
◆場 所 内野小学校 体育館
◆対 象 人権尊重推進協議会委員・地域住民
≪公開授業のご案内≫
午前9時15分から9時55分まで、小学校の人権学習参観があります。地域の皆さまにも子ども達の学ぶ姿をぜひご覧ください。
【人権講演会】
テーマ:「人権コンサート」🎵
~手のひらから 生まれる世界~
講 師:手笛奏者
なかしま 拓さん
【人権標語・ポスター掲示】
◎内野小学校、早良中学校
【作品掲示】
◎内野保育園、ひばり保育園👪
【平和集会の報告】
◎内野小学校 6年生
【音楽発表】
◎二園合同発表(内野保育園・ひばり保育園)
◎早良中学校 吹奏楽部 演奏
◆主 催 内野・曲渕校区人権尊重推進協議会
◆共 催 内野人権まちづくり館・内野公民館
部落解放同盟内野支部
内野小学校・早良中学校
内野保育園・ひばり保育園
2025年10月24日金曜日
11月ボランティア団体「野ぎくの会」❁
「サロンド内野」(高齢者ふれあいサロン)
◆日 時 11月 6日(木) 午前10時~
11月21日(金) 午前10時~
◆場 所 旭ヶ丘県営住宅 2棟の1階
◆対 象 概ね60歳以上の方
21日は、焼きいも会です。
皆様のお越しをお待ちしています。
「ウッチーランド」(子育てサロン)🚼
◆日 時 11月10日(月) 午前10時~
11月17日(月) 午前10時~
◆場 所 内野公民館 講堂
◆対 象 0歳~就学前までのお子さんと保護者👪
詳しくは、公民館だより表面をご覧ください。
※水分補給のお茶をご持参ださい。🍵
健康づくり歩こう会👣
◆日 時 11月27日(木) 午前10時~12時
◆集 合 内野公民館
◆コース 曲渕ダムコース🌳
◆主 催 健康衛生委員会
※タオル、飲み物をご持参の上、ご自由にご参加ください😄
11月 高齢者ふれあい学級
「体験講座」 ~干支の置物を作ろう~🏇
◆日 時 11月20日(木) 午前10時~
◆場 所 内野公民館 講堂
◆講 師 工房スマイル 樋口 経観さん🐎
◆費 用 1作品 1000円
◆対 象 高齢者ふれあい学級生
◆申 込 11月13日(木)までに内野公民館へ
※水分補給のお茶をご持参ください。
地域体育振興事業
ファミリースポーツ審判講習会💁
◆日 時 11月1日(土) 午後7時30分~
◆場 所 内野小学校 体育館
◆指 導 田坂京子さん・鳥飼光生さん・田中貴美子さん
◆種 目 ファミリーバトミントン・ビーチボールバレー
◆日 時 11月16日(日) 午前9時~
◆場 所 内野小学校 体育館
◆主 催 体育振興会
11月 乳幼児ふれあい学級👶
「健康講座」~季節の感染症のお話~
◆日 時 11月17日(月) 午前10時~⏰
◆場 所 内野公民館 講堂
◆講 師 保健所早良衛生課 職員
担当保健師 下川 裕子さん😊
◆対 象 0歳~就学前までのお子さんと保護者
◆定 員 10組👪 ※事前申し込みが必要です
◆申 込 11月10日(月)までに内野公民館へ
※水分補給のお茶をご持参ください。
男女共同参画学習講座
「人権コンサート」
琵琶で灯す心の明かり~笑顔のチカラ~🎵
◆日 時 11月14日(金) 午前10時~
◆場 所 内野公民館 講堂
◆講 師 筑前琵琶奏者 髙木 青鳳さん💁
◆対 象 男女共同参画協議会委員・地域住民
◆申 込 11月7日(金)までに内野公民館へ
◆主 催 内野公民館🏢
◆共 催 内野・曲渕校区男女共同参画協議会
※水分補給のお茶をご持参ください。
子どもの健全育成関連事業☺
三世代交流② ラダーゲッター大会😊
◆日 時 11月8日(土) 午前10時~
◆場 所 内野公民館 講堂
◆指導者 小松 徹さん・久富 芳樹さん
田坂 京子さん・鳥飼 光男さん
◆対 象 小・中学生親子、地域住民どなたでも♪
◆定 員 親子20組👪
※会場の広さの都合上、定員になり次第締め切らせていただきます。
◆参加費 無料
◆申 込 10月27日(月)までに内野公民館へ
◆共 催 内野小学校PTA・子ども育成連合会
社会福祉協議会・体育振興会
◆必要な物 お茶・室内シューズ
高齢者地域参画支援事業🍀
「出かける講座」 フレイル予防
~頭と体を使ったレクリエーション~
◆日 時 11月7日(金) 午前10時~⏰
◆場 所 石釜公民館🍂
◆講 師 担当保健師 下川 裕子さん
運動指導士 森口 晴美さん
◆対 象 石釜地域住民
2025年10月22日水曜日
「一人一花」運動 公民館関連講座🌼
10月18日(土) 10時~
「一人一花」運動 公民館関連講座
「体験講座」~秋の寄せ植え~ を開催しました✨
講師は、
6月の高齢者ふれあい学級でもお越し頂きました、
福岡市緑のコーディネーター 吉松さんと、
サポートで仲山さんと南嶋さんにお越し頂きました🌼
🌹🌻🪻『一人一花運動とは』🥀🌷🌼
市民・企業・行政一人ひとりが、公園や歩道、会社、自宅など、
福岡市のありとあらゆる場所での花づくりを通じて、
人のつながりや心を豊かにし、まちの魅力や価値を高める、
花によるまちづくりを目指す取り組みです😊
【 本日の植物 】
✿シクラメン(中央赤い花)
開花時期は10月~3月頃、日当たり水はけがよい所を好む
古くなった花や葉は根元からねじるように抜きます
肥料は10日に1回程度、薄い液肥をあたえる
今回は庭で育てるガーデンシクラメンです
✿カルーナ(最後列中央)
原産地ヨーロッパ、花持ちがよい品種
寒さに大変強く雪の下でも元気です
十分な直射日光を当て長雨、過湿を避ける
✿初恋草(左側オレンジの花)
花の色で名前がいろいろついています
十分な光が当たる場所に置き
寒さに強いですが直接、霜が当たるのは避ける
天気が良い日は午前中に水やりをする
✿ランタナ(最前列中央)
花の色が黄色からピンクへ変わり
葉っぱがギザギザしています
大きく育ちます
✿アルテルナンテラ(右側の赤色の葉)
今回の寄せ植えの中で唯一、越冬しません
吉松先生の楽しく、分かりやすいお花の自己紹介が終わり
寄せ植えに挑戦です🤗
🏵️日が直接あたらない事で光合成を防止し雑草予防できます
🌸土の水分の蒸発を防ぎ、乾燥防止となります
🌺水やり時に泥が葉っぱの裏側につくと病気の原因となるため、
泥はね防止となります
ココナッツファイバーを追加するだけで
グンと高みえな、素敵な寄せ植えになりました🤩
【 管理方法 】
◇水やり:蓮口(先端)を取ったジョウロで水やり
土が乾いたら、花に水がかからないように
ゆっくり静かに何回かに分けて下から水が出てくるまで
◇飾る場所:2~3日、明るい日陰で養生します
養生後は、屋外の陽の当たる場所に置く
寒さに強いです🎵
◇肥 料 :用土に肥料を混ぜていますが、月に2~4回、
活力剤や液体肥料を与えると元気に良く咲きます
◇手入れ :咲き終わった花がら、黄変した葉は摘み取りましょう
アルテルナンテラ(赤い葉)以外は、
越冬して、春まで楽しめます🎵
皆さんと楽しく寄せ植えを完成する事ができました🌼
吉松先生、仲山さん、南嶋さん、
ありがとうございました😊🙏
【アンケートより 一部ご紹介】
★ 素敵な寄せ植えができ、後の手入れも教えていただき、
春まで大切に育てたいと思います。
★良かったです。これだけの花をとても安くしていただき、
ありがとうございます。
またこういう機会があれば参加したいです。
★先生の会話が楽しく、自分も明るい気持ちで
花植えができました。また習いたいと思います。
色々花の知識が増えました。ありがとうございます。
その他にも沢山のご感想頂きました🙏
8月 高齢者ふれあい学級🍀
10月16日(木) 10時~
高齢者ふれあい学級
「防犯講座」~STOP!振り込み詐欺~を開催しました✨
講師は 内野駐在所 永田さん
早良警察署 生活安全課 東さん です😊
内野駐在所の永田さんは交通安全について、
10月~12月にかけて歩行中の交通死亡事故が
増加傾向になります💦
横断中の死者の9割は高齢者😖
特に慌ただしくなる年末に向けては要注意です😣
【 事故抑止のポイント 】
★ドライバー → 横断歩道は歩行者優先!早めのライト点灯!
★歩行者 → 横断前の確実な安全確認!反射材用品や
明るい目立つ衣服でドライバーにアピール!
続いて、生活安全課の東さんより詐欺についてのお話しです🧐
8月末までの詐欺被害件数は
早良区で48件で去年の同時期では11件と前年より増加💦
金額も去年の同時期9千万は過去最高額でしたが
今年は1億9千万と倍以上の更なる被害がでています😱
この数字は早良区のみで福岡県内でみても
879件で33億円と前年度より23.5億円増の被害です😖💦
手口を変え、巧妙になってきているので被害が
増加傾向となっています💦
詐欺被害にあわない為にも、
具体的な手口を知っておくことも大切です😤
配布されました冊子、早良区防犯ガイドブック
「あなたのお金が狙われている!」は
東さんが作成された物で、
実際のやり取りや手口が記載されています👍
LINEに、犯人側から一方的に送られてくる
【アンケートより 一部ご紹介】
★解っている事ですが改めて聞いて確認出来て良かったです。
詐欺が増えている事に驚きました。
自分の大丈夫という認識を捨てたいと思います。
★手口が次から次へと変わっているので怖いですね。
絶対に騙されないと思っていても、
上手に言われたら引き込まれてしまうかも。
★ありがとうございました。
ガイドブックは役に立ちます。
その他にも沢山のご感想頂きました🙏
2025年10月14日火曜日
男女共同参画学習講座🍀
10月9日(木) 10:00~
「健康講座」~お灸で心と体を整えよう~
を開催致しました😆
講師は、
鍼灸師・柔道整復師 森澤 孝次郎さんです🤗
西洋医学→病気や症状を直接治す医学
「悪いところを治す」
東洋医学→体全体のバランスを整える医学
「体のバランスを整える」
この2つを組み合わせた
西洋薬で症状を抑えながら、漢方で体質改善をする
「統合医療」が、今、とても注目されています
気→生命の原動力、体を動かすエネルギー、元気・気力
水→リンパ液や汗、血液以外の体液を老廃物として体外へ排出
血→血液、栄養素を体全体に運ぶ
3つのバランスを整えて健康を維持します☝️
体に異変が起こると、思わず痛いところ、辛いところに
手をあてる事から「手あて」という言葉が生まれました🤓
体の表面に現れる痛みやコリは体の中(内臓)の
トラブルとつながりがある事が分かり、
そのポイントが「ツボ」です💡
体の究極の「手あて」がお灸です✨
東洋医学の治療法のひとつです😊
人の体をめぐるエネルギーの通路といわれる「経路」に
体の異常があらわれるポイントが「ツボ」です☝️
ツボの位置は人それぞれ微妙に違います🤔
生まれたての赤ちゃんにはツボはなく
発育に伴い、首が座る事で最初のツボが首の後ろにでき
体のいろんな箇所に増えていくそうです😮
WHOが認めたツボの数は361か所🌍
【ツボ探しのコツ】
ツボ図を参考に指の腹で優しく撫でる
「へこんでいる」「皮膚がカサついている」「指の滑りが悪い」
「軽く押して、軽い痛み(圧痛)を感じる」
まずはツボ探しから🧐
次はお灸選びです😍
お灸は、熱さ・香・煙の量など種類も多様です😍【アンケートより 一部ご紹介】
★とても良かったです。手・足・指・肩・腰など色々な所が
痛いので、ツボを分かりやすく教えてもらい、早速、実行
したいと思いました。ありがとうございました。
★とても勉強になりました。知らない事ばかりでした。
シールをはがす、金色の火を使わないのがとても便利だと
思います。お灸の効果の大きさを知りました。
★経路と経穴の説明を、電車と駅で例えてくださり、
とてもわかりやすく、色々なツボもポイントを教えて頂き、
先生にペンで印をつけてもらえて嬉しかったです。
ありがとうございました。
★お灸がこんなに体に良いとは知れませんでした。
足三里は毎日したいと思いました。
その他にも沢山のご感想頂きました🙏
2025年9月26日金曜日
フリーマーケットを開催しました🎉
9月20日(土) 10:00~
フリーマーケットを開催しました🤗
今年は
講堂に8店、ロビーに2店、館庭に2店の、
12店舗の皆さんが出店されました😆🙌
【アンケートより 一部ご紹介】
★地域密着の温かい雰囲気で、すごく過ごしやすかったです
★色々な店があって楽しかった
★いつもと違う公民館の雰囲気が味わえました
ありがとうございました
★カレーが美味しかったです
その他にも沢山のご感想頂きました🙏


