2024年4月30日火曜日

人権尊重推進委員会 役員会

◆日 時 5月 24日(金) 午後6時~
◆場 所 内野公民館 講堂


第一回 内野公民会運営懇話会

◆日 時 6月7日(金) 午後6時~
◆場 所 内野公民館 講堂

 

 福岡市公民館では、公民館の運営及び事業に住民の意思を
充分に反映させるために、「公民館運営懇話会」を設置しています。

5月 高齢者ふれあい学級

「防災講座」🌎
気象よもやま話
   ~防災から歳時記まで~
◆日 時 5月16日(木) 午前10時~
◆場 所 内野公民館 講堂
◆講 師 気象予報士 吉竹 顕彰さん
◆対 象 高齢者ふれあい学級生
◆申 込 5月9日(木)までに内野公民館へ

※水分補給のお茶をご持参ください。

5月 乳幼児ふれあい学級

 「健康講座」 ~歯のお話~ ✨🦷✨
◆日 時  5月20日(月)午前10時~12時
◆場 所 内野公民館 講堂
◆講 師 歯科保健師 小山 ありささん
     担当保健師 下川 裕子さん
◆共 催 ウッチーランド
◆協 力   野ぎくの会
◆対 象 0歳~就学前までのお子さんと保護者
◆定 員 10組 ※事前申し込みが必要です
◆申 込 5月13日(月)までに内野公民館へ
※水分補給のお茶をご持参下さい。

健康づくり歩こう会👣

◆日 時 5月 23日(木) 午前10時~12時
◆集 合 内野公民館
◆コース 脇山中央公園コース
◆主 催 健康衛生委員会
※タオル、飲み物をご持参の上、ご自由にご参加ください


第一回 サークル代表者

◆日 時 6月 6日(木)午前10時~
◆場 所 内野公民館 講堂
◆対 象 館内サークル代表者
※代表者が欠席の場合は、必ず代理の方がご出席ください


5月 ボランティア団体「野ぎくの会」

 「サロンド内野」(高齢者ふれあいサロン)
◆日 時 5月 2日(木) 午前10時~
     5月17日(金) 午前10時~
◆場 所 旭ヶ丘県営住宅 2棟の1階
◆対 象 概ね60歳以上の方
17日は、花王石鹸「出前講座」
※水分補給のお茶をご持参ください。

「ウッチーランド」(子育てサロン) 
◆日 時 5月13日(月)  午前10時~午後12時
     5月20日(月)  午前10時~午後12時
     5月27日(月)  午前10時~午後12時
◆場 所 内野公民館 講堂
◆対 象 0歳~就学前までのお子さんと保護者
20日は、乳幼児ふれあい学級と共催で「健康講座」です。詳しくは、公民館だより表面をご覧ください。
※水分補給のお茶をご持参ください。



臨時休館のお知らせ

●5月の月1回の臨時休館〖5月2日(木)〗 
利用申込は4月22日(月)午後5時までにお願いします。

●ゴールデンウイーク期間〖5月3・4・5日〗
利用申込は4月23日(火)午後5時までにお願いします。


ラブアース・クリーンアップ2024🌎✨

◆日時:6月9日(日) 午前9時~11時 
◆主催:環境推進委員会
◆共催:内野公民館
清掃場所は各町内より異なります。
作業の出来る服装と長靴、タオル、軍手は各自でご準備ください。
雨天などの中止の判断は各町内が決定します。


狂犬病予防注射のお知らせ🐶

◆日 時 5月7日(火) 14時30分~15時

◆場 所 内野公民館
●狂犬病予防注射3,200円               
 (狂犬病予防注射済票交付手数料550円を含む)
●飼い犬の登録がお済みでない方は・・・
  あわせて、登録(生涯1回)3,000円が必要です。

福岡市東部動物愛護センター
TEL:691-0131
福岡市家庭動物啓発センター
TEL:891-1231       


紙リサイクルステーション(ホタルハウスより)

 ●開設曜日 水・土・日曜日

●開設時間 午前9時~午後5時
●回収品目 下記参照
①新  聞・・・チラシも一緒に入れてください。
②段ボール・・・中に波状の紙があるものです。
③雑  紙・・・①②以外の紙で名刺より大きな紙類
       本・空き箱・手さげ袋(紙の部分のみ)他
✿封筒やティッシュケースのビニール部分は取り除いて出してください。
✿スーパー等のビニール袋や箱などに入れないでください。
✿牛乳パックは1ℓ容器のみ受け付けています。
開いてきれいに洗い、乾燥させて、まとめて縛って出してください。

紙袋に雑紙を入れて出す場合も、中身が散らばらないように
ひもで縛っていただくと、整理・回収作業がしやすいです。
ご協力をお願いいたします。


5月4日(土)・5日(日)はお休みします🙏

太極拳(なごみの会)より

 毎週火曜に内野公民館講堂にて

楽しく活動しております。

一緒に健康づくりしてみませんか?

見学はいつでもOKです!!

*活動日:火曜日 午後10時~12時



内野中央公園管理委員よりお知らせ

 【夜間の防犯対策のため】

令和6年4月1日から原則

9時開錠、18時施錠になります。

年末12月28日18時~年始1月4日まで閉鎖。

その他管理の都合上閉鎖することがあります。

4月高齢者ふれあい学級「開講式」

 4月18日(木) 午前10時~

高齢者ふれあい学級「開講式」を行いました。

「人権講座」 人権コンサート 手のひらで奏でる癒しの音色~

講師:手笛奏者 なかしま 拓さん♬

初めて手笛演奏を聞きましたが、
とても素敵な音色でビックリ😆しました。




          会場内もキャンドル🎆を置いていつもの公民館とは
          変わった雰囲気で楽しむ事ができました🎶



        演奏だけでなく、ご自身の生い立ちや、手笛を始めた
        キッカケなど様々な事を話してくださり、皆さんも興味津々でした😚

           手笛を始めた時は全く音が出ず、
           音を出すために3日かかったそうです😥

          私たちも試してみましたが、手から風が抜けるだけで
          全く出ませんでした😱



✨✨✨✨✨✨✨✨
🎵青春の影
🎵見上げてごらん夜の星を
🎵さくら
🎵卒業写真
🎵めぐり逢い
🎵糸
など沢山の曲を演奏していただき本当に癒しのひと時でした😊
素敵な演奏をありがとうございました👏


        
《アンケートより一部ご紹介》

●手笛の音色、素晴らしかったです。逆境に負けず大切な事を伝える演奏、とても心にしみました。

●指笛は聞いたことがあったけど手笛は初めてでした。

●音楽って良いですね♪心が和みました。また聞きたいです。

●初めて聞いてびっくりしました。教えてもらっても音は出ません。相当訓練なさったこと       でしょう。今後もいろんなところで活躍されるのを期待しています♬




うちの公民館だより5月号 (令和6年5月1日 第2号)

 



2024年4月16日火曜日

4月乳幼児ふれあい学級「開講式」

 4月15日(月) 午前10時~

乳幼児ふれあい学級 「開講式」を行いました。

人権講座残酷な育児~サトウさんstory~ DVD視聴

4人の子どもたちのお父さんでもあり、でもある男性目線

テーマに沿ってお話しされてます。


まだまだ目の離せない子育てママは、どう感じたでしょうか?👂


《アンケートより一部紹介》

1.     普段考えることのないことを考たり教えてもらいためになりました。
とても良い講演でした。

2.     育児をしている母親だけが孤独だと、言われたけど父親も孤独を感じているかもと
言う講演内容が、考えさせられた。

3.     自分でもきづかないことに、きづかされた。
家族にもDVDを見せたいです。

4月 サークル開講式

 4月7日 午前10時~「サークル開講式」を行いました。

講師 クレシーニ・アンさんにお越しいただき、

『多様性の社会』をテーマに講演頂きました。



アンさんの経験をもとに、幅広い観点からのお話しでした🍀



みなさんは、【アンコンシャス・バイアス】ご存じですか?



問、日本人とは?について意見交換😀


ご自身の出版本📖


沢山の方の満足そうな顔が見られました😄


≪アンケートより一部紹介≫
1.私はハーフですが父に勧められて参加しました。特に語学という分野だったので、興味がありました。両親が外国人同士という事もあり「無意識の偏見」という見方や自分が他人に言われてみて、どう感じるのか、言葉や言語・文化の壁を越えて、様々な地域や国々に住む人々が交流し、個性を分かちあう社会・多様性の大切さを改めて実感しました。

2.アンさんの講演は、引き込まれるお話しでとても面白かったです。私は保育者をしていますが、個性を認め伸ばしていけるように一人一人を大切にしていきたいなあと思います。固定概念にとらわれることなく、違いを認め合える社会になったらいいですね。子どもたちの可能性を大切にしていこうと思います。

3.今回、初めて参加させて頂きました。新聞で拝見させていただいております。クレシーニ・アンさんの講演との事で、楽しみにしていました。多様性社会、難しいと感じた事もありましたが、勉強になりました。ありがとうございました。

4.今回、初めて参加させて頂きました。アン・クレシーニさんの生の声が聴け、今の私以上に日本愛に溢れていることが伝わりました。私も出る杭なので色々な方と衝突しますが、それはそれで良い経験になっています。親となり子どもさんの素朴な疑問・返答に困ったことでしょう。一生懸命(ちかっぱ)頑張っているのが分かりました。本日はありがとうございました。

5.子どもに対して「ちゃんと座って」「ちゃんと歩いて」と『ちゃんと』と言う事が沢山あるなあと思いました。気をつけます。そして初めて「日本人って?」と考えた時に、
100%外見で判断していたと分かりました。きっと他にもいろんな事をフィルターにかけてみていました。押し付けにならない様に気をつけようと思いました。ありがとうございました。




2024年4月3日水曜日

3月 高齢者ふれあい学級「閉講式」

 3月21日(木) 午前9時~「バス研修」に行ってきました🚌

まずは、【大刀洗平和記念館】




語りの部屋にて、シアター映像
「大刀洗 1945.3.27」を視聴
映像後の朗読講演でも、しました。


床には、今も残る大刀洗飛行場の戦跡 上空写真






『ゴジラ-1.0』に登場する戦闘機「震電」の実物大模型


操縦席を間地かで拝見





特攻の移動途中、博多湾に不時着し51年間海に沈んでいた機体

九七式戦闘機


51年も沈んでいたとは思えない状態に驚きました。



【戦争を忘れない・平和の大切さ】
を改めて考えさせられた記念館でした。








令和5年度 皆勤賞6名♪

✨たくさんのご参加ありがとうございました✨




如意輪寺(かえる寺)🐸
金運・長寿・交通安全・恋愛・学業さまざまなご利益があります。

「金運」上がりそうです


約10,000体の置物やオブジェが所狭しと飾られている境内


しゃくなげが咲いていました🌼





かえるの口の中をくぐって「若返る」




元気に出発🚌 元気に帰宅🏠
あっという間で、移動中も笑いの絶えない一日でした♪

令和5年度 一年間ありがとうございました🍀
来年度も『高齢者ふれあい学級』のご参加お待ちしております



2024年4月1日月曜日

4月 高齢者ふれあい学級

『開講式』人権講座『人権コンサート』🎵

~手のひらで奏でる癒しの音色~


◆日 時:4月18日(木) 午前10時~

◆場 所:内野公民館 講堂

◆講 師:手笛奏者 なかしま 拓さん 

◆対 象:高齢者ふれあい学級生

◆申 込:4月11日(木)までに内野公民館へ

※水分補給のお茶をご持参ください。


うちの公民館だより4月号 (令和6年4月1日 第1号)