福岡市内野公民館ブログ
2017年1月27日金曜日
内野中央公園管理委員会より
内野中央公園は、地域住民のスポーツ、いこいとおやすらぎの場として大いに利用されています。
公園内の案内・表示板をこわす、落書きをする等のいたずらが発生しています。
内野中央公園には防犯カメラを設置しています。
このような行為を見かけた時は、内野公民館(804)8512までご連絡ください。
公園内での犬猫の散歩は禁止されています。
ゴミはお持ち帰りください。
2月の子育ち&親育ち絵本の広場
●日時
2月24日(金)午前10時~12時
●場所 内野人権のまちづくり館
●共催 内野公民館
●対象 0歳~就学前までのお子さんと保護者
おしらせ
福岡市総合図書館
の本が入れ替わりました。
公民館の
スタンバード文庫
も増えました。
2月の高齢者ふれあい学級
話し合い学級
『イチから分かる時事問題』
~どうなるこれからの政治と経済~
●日時
2月16日(木)午前10時~
●場所 内野公民館 講堂
●講師 ジャーナリスト(元西日本新聞首相官邸担当記者)
馬場 周一郎さん
●対象 高齢者ふれあい学級生
平成29年度内野公民館利用申請受付を開始いたします。
受付期間2月1日(水)~2月28日(火)
公民館サークルや地域諸団体の定例会など、1年間を通して
利用される場合は、1年間分の利用申請をお願いいたします。
現在活動中の小学校・中学校施設利用のサークルも毎年申
請が必要です。
体育館開放運営委員会に出席出来ないサークルは、公民館
まで申請書を取りにきてください。
利用申請受付は、午前9時~午後5時で
土・日曜日も
受付け
ます。
利用申請の締切は、2月28日(火)
です。
新サークル開設をご希望の方は、公民館
にご相談くだ
さい。
2月の乳幼児ふれあい学級
食育講座②
~黒砂糖のブランマンジェ、きな粉ソース~
●日時
2月20日(月)
午前10時~14時
●場所 内野公民館 講堂
●講師 地域指導者 杉尾 真知子さん
●費用
1個50円
●共催 ウッチーランド
●協力 野ぎくの会
●対象 0歳~就学前までのお子さんと保護者
●申込 準備の都合上、2月13日(月)までに
お申込みください。
❤調理実習です。
三角巾、エプロン、お茶をご持参ください。
❤午後2時まであります。
お弁当が必要な方はお持ちください。
❤みんなで一緒に始められるように、
開始時間を守りましょう。
校区がん検診
2月の臨時休館のおしらせ
2月26日(日)
に利用申込みがない場合には、
臨時休館
させていただきます。
この日に利用を希望される場合は、
2月16日(木)
午後5時までに
お申込みをお願いします。
2月の公民館だより
2017年1月24日火曜日
1月 高齢者ふれあい学級
1月19日(木) 高齢者ふれあい学級
「体験講座」② こんにゃく作り実施しました。
講師に花畑園芸公園指導員の
森藤 敏一
さんをお招きしました。
こんにゃくいもを一口大に切る
ミキサーにかけた後、鍋にかけよく混ぜる
凝固剤を入れ、型に流す
みんなで試食会
凝固剤を入れた後、混ぜるのに力がいるんですね!
初めての体験の方が多かったのですが、とても分かりやすくて、どの班も大成功でした。
こんにゃくが固まるまでの時間に皆さまから花や野菜、果物の育て方などの質問がたくさんあり、先生が答えてくださいました。
こんにゃくは、生姜醤油、酢味噌で美味しくいただきました。
2017年1月18日水曜日
環境問題学習講座
1月14日(土) フリーマーケット開催しました
今年は10店舗、出店がありました。
ハンドメイドのお店や、古着、バッグ、本などたくさんあってお買い得商品満載でした。
お買い物の後は、コーヒー飲みながらおしゃべり…楽しいひとときでした。
ほうげんきょう
1月7日(土)
ほうげんきょう
今年一年の無病息災と五穀豊穣の願いを込めて、
午前6時に点火しました。
寒い中でしたが、美味しい豚汁とぜんざいで心も体も暖まり今年のいいスタートになりました。
準備にご協力いただいた皆さまありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)